スポンサーリンク

泉谷しげる発起人の「阿蘇ロックフェス」にさだまさしが初登場 開催地は何故か【北九州市】『ミクニワールドスタジアム』エリアを超えたインフラ復興プロジェクトの懸け橋に

芸能
出展:ザ・テレビジョン

出展:音楽ナタリー

音楽ナタリーによると、

9月29日に福岡・ミクニワールドスタジアム北九州で行われる音楽フェス「阿蘇ロックフェスティバル 2019 in 北九州」の出演アーティスト第4弾が発表され、初出演となるさだまさしが加わり、全8組の出演が決定した。
阿蘇ロックフェスティバルは、2015年からはじまっているが、今年の開催は昨年までとは場所が変わり、また開催の趣旨もいい意味で変化している。
そこで、発起人である泉谷しげる氏のコメントから、今年の抱負と、阿蘇ロックフェスティバルの開催意義を問い直してみる。

スポンサーリンク

阿蘇ロックフェスティバル 2019 概要

山小屋・ばさらか presents 阿蘇ロックフェスティバル 2019 in 北九州
日時:2019年9月29日(日)福岡県 ミクニワールドスタジアム北九州
OPEN 9:00 / START 11:00 / END 20:00(予定)
ホームページは⇒こちら

出演者には、竹原ピストル、ももいろクローバーZも

泉谷しげる with BAND
さだまさし
AK-69
KEYTALK
シシド・カフカ
竹原ピストル
ももいろクローバーZ
RAISE A SUILEN

阿蘇ロックフェスにかける北九州市の熱い想い

泉谷しげるからのメッセージによると、阿蘇ロックフェスの開催のポイントは以下のようになる。

●今年の阿蘇ロックフェスティバルは、北九州市の『ミクニワールドスタジアム』で行う
●ミクニスタジアムは本来サッカー場だが、北九州市民から音楽イベント開催の強い要望があった
熊本大地震、阿蘇山噴火の記憶を日本全国につなげるためにミクニスタジアムで『阿蘇ロックフェスティバル』として開催
●2015年からはじまった『阿蘇ロックフェスティバル』の「志」のままにフェスを行う
阿蘇地域全体で 2020 年度にインフラ復旧の大きな山場が来ることが発表になった
●今年の開催は、阿蘇観光PR版としての阿蘇ロックフェスティバルを政令指定都市である「北九州市」で開催し、阿蘇観光の復活に一翼とする
●阿蘇地域のインフラ復旧項目
俵山トンネル2019年秋全線開通 / 二重峠トンネル2020年夏開通 / 阿蘇大橋2020年度開通 / JR豊肥本線2020年度運転再開予定 / 南阿蘇鉄道2022年度全線再開予定

そして、泉谷氏は最後に帰結する。

「今回の阿蘇ロックフェスティバルは北九州に出張してのパッケージイベントでは決してなく、北九州市で開催するからこそ一味もふた味も違う新たな阿蘇ロックフェスティバルと云われるよう記憶に残るイベントにしたいと思っています。全国からの応援よろしくお願いします。」

泉谷しげる

出展:ザ・テレビジョン

おなじみの阿蘇ロック温泉情報

阿蘇ロックフェスティバルは、毎年恒例の阿蘇ロック温泉付きの特典チケットが発売されている。 お客様が熊本へ行くきっかけになって欲しいと云う気持ちを込めて、今年は使用できる温泉の地域が超拡大されている。
阿蘇ロックフェス当日配布される温泉チケットを使用可能な温泉施設に持参すれば「無料」で入浴できるので、是非利用したいところだ。
使用期間 : 2019年9月29日(日)〜 2019年10月29日(火)
温泉案内は⇒こちら

ロック・フェスティバル(英: rock festival)は、ポピュラー音楽を扱う音楽祭の中でもロックに特化したものである。俗にロックフェス(rock fes.)と略され、さらに縮めてフェス(fes.)と呼ばれる事もある。

しかし日本のロック・フェスティバルでは、時代とともにロックに限らずポピュラー音楽全般へと対象ジャンルを広げていった事例や、初めからロック以外のジャンルも扱っている場合も多く、ポピュラー音楽を扱う他の音楽祭との境目が曖昧になりつつある。このためロックバンド以外のアーティストが多数出演していても、ジャズ・レゲエ・アニメソングなど「ロック以外の特定のジャンル」に特化していない限り、総称的な意味合いでロック・フェスティバルと呼ばれるケースが少なくない。

開催される時期・季節によって春フェス、夏フェス、秋フェス、冬フェスと称される。

ロック・フェスティバル – Wikipedia

タイトルとURLをコピーしました