
出典:女性自身
元歌手・山口百恵さんが、’80年10月にとして引退してから39年後の今、三浦百恵さんの名前で刊行した著書が話題を集めている。
書籍タイトルは『時間(とき)の花束 Bouquet du temps [幸せな出逢いに包まれて]』。
結婚してから15年ほど前に制作を始めたという70点ものキルト作品などを紹介した写真集で、なんと本人の近影も掲載されているのだ。
引退してから俳優でもある夫三浦友和氏を支え、その後デビューしていった息子たちの活躍を見守りながらも、一切マスコミの前に姿を現さなかった百恵さんが、書籍とはいえ、今、メディアに姿を現す動機や背景を検証してみます。
目次
百恵さんが、書籍出版を決断した言葉
「山口百恵引退」というある種の物語的な話題となったあの時、300万部を突破した自叙伝『蒼い時』刊行からも39年が経った今、百恵さんが新たに書籍を刊行する動機となったのが、夫三浦友和氏の背中を押した一言だった。
夫・三浦友和氏の「やってみたらいいんじゃない」
《日々の軽い雑談の中で、夫にそんな話(※キルト作品集刊行を勧められたこと)をしたところ、「30年以上続けてきたことだし、還暦のいい記念になると思う。やってみたらいいんじゃない」という言葉が背中を押してくれました》
『時間(とき)の花束』あとがきより
結婚して以来、自分の仕事を支えてくれ、2人の息子を育て上げ、さらに老親の介護にも励んでくれた妻。そんな百恵さんが還暦を迎えることについて、夫・三浦友和(67)も深い感慨を抱いていたのだ。友和は「女性自身」のインタビューで次のように語っていた。
《60歳は妻にとっては母親が亡くなった年齢でもあります。それだけに60歳への思いが強いのか、すごく重く捉えているようです。 誕生日には何かしてあげようと思っています。息子たちもそのつもりでいるようです》
出典:「女性自身」(’19年1月1・8日合併号)
長男から『あのキルトを僕にください』
また本書の中には、長男とのキルトに関してのやり取りが語られている。
長男が家から自立することになった際に、『あのキルトを僕にください』と所望されたとのことだ。
それに反応して『うれしさが心に広がった、我が子の言葉』と百恵さんの言葉。30年継続してきたキルトは、作品を越えて、百恵さんと家族、それぞれの人生をつなぎ合わせたものとなっているようだ。
百恵さん、友和さん、夫婦でモノづくりの趣味を共有
百恵さんを指導している佐古孝子さんによると、百恵さんが、佐古さんの教室に通いはじめたのは、もう15年ほど前だったとのこと。
月に1度のペースでマンツーマンで指導で、雑談を交えての2時間だという。
百恵さんは時間にも几帳面で、1度も遅刻したことはなかったとのこと。
最初はアクセサリーを作り、慣れたころからハンドバッグなどに挑戦した。特に色彩感覚に優れており、“自分が作りたいもの”よりも“作ってあげる相手が喜ぶもの”を優先してつくっているようだ。
いつもは自分で車を運転して教室にやってくるという百恵さんだが、ときには友和さんが送迎をしてくれることもあるようだ。そんなときは、まるで新妻のように少しソワソワした様子になるという。
一方、夫である三浦友和さんの趣味は、「焼き物」である。
自分自身の工房も持っており、こちらは百恵さんのキルトよりは若干早くはじめたようで20年ぐらいのキャリアだという。
三浦さんが「焼き物」いハマってしまった理由というのは、「焼き物」には、男の子がいちばん好きなものが全部入っているからだという。
その好きなものとは「火遊び」「水遊び」「泥遊び」。中でも火が一番だという。1,200度から1,300度の火になったときに薪を入れていく時、その光を見ていると、血が騒ぎ、覚醒するのだと。
百恵さんのキルトは“作ってあげる相手の喜び”のため、友和さんは“自分の血が騒ぐため”。同じ作る趣味でも、指向性が違っているのが、夫婦円満のキーなのかもしれない。
自ずと子供たちのメディア露出が増える
百恵さんには長男・三浦祐太朗さん(35才)、次男・三浦貴大さん(33才)の2人の子供がいる。
貴大三さんは映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』でデビューし、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。その後も映画やドラマで活躍を続けている。
一方、シンガーソングライターの祐太朗さんはヒット曲に恵まれず、伸び悩んでいる。スポーツ紙記者によると、百恵さんが本を出版したのは、祐太朗さんを後押しする意図も含まれているのではないかとの憶測もある。
7月19日には百恵さんの本の出版に合わせるように、『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)に祐太朗がゲスト出演した。
その時のトーク内容のほとんどが、“百恵さんネタ”であった。
三浦祐太朗、8月2日に『ミュージックステーション』出演は、新たな百恵ストーリーのはじまりの予兆か!
雄太郎さんは、8月2日に『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)にも出演し、百恵さんの楽曲『横須賀ストーリー』を歌う予定。
その曲は10月に発売されるニューアルバムに収録されており、ほかにも百恵さんの楽曲を3曲カバーしています」
百恵さんの出版を機に、メディアへの露出が続々と増えている祐太朗。
また、百恵さんは当初から楽曲をカバーするのも、喜んで快諾し、かつ祐太朗さんが三浦家の私生活を話すのも、了解している様子である。
逆を言えば、雄太郎さんが百恵さんの楽曲、話題を披露することにより、百恵さんの記憶、そして新たな作品世界が世の中に浸透してゆくことにもなる。それを親子の絆が支えてゆく。
若い頃より”家族”を大切にしてきた百恵さんならではの、還暦における新たな展開ともいえる。
皆さんの心を裏切らないように、精いっぱい、さりげなくプレイバックpart3を!
今や伝説となるファイナルコンサートでは「皆さんの心を裏切らないように、精いっぱい、さりげなく生きていきます」と語り、潔く芸能界を去った百恵さんは、歌手として二度とステージに立つことはないだろう。
しかして、長年活躍し続ける夫の三浦友和氏、そして、二人の表現者としての息子。
その陰に、どうしてもファンとしては百恵さんのやさしく強く、そしてさりげない息遣いを感じてのではないだろうか。
かなわぬ夢とは思いながらも、ステージの片隅にでもいい、山口百恵が、さりげなく、いる。
いや、それは三浦百恵でもいいのですが。
「プレイバックpart2」のその次は、妻として、母としての百恵さんと語らってみたい。
まさに、そんな菩薩のようなアーティスト、山口百恵さんとの再会こそが「「プレイバックpart3」と、ファンは勝手に願ってしまう。
そんなさりげない、出版という、「三浦百恵=妻&母」の再登場が、ファンの期待を煽ってしまう。